【東大阪市】水道管の凍結に注意!東大阪市が水道管の凍結した時の対策・対処法を紹介しています。
東大阪市が、水道管が凍結した時の対策・対処法を紹介しています。

《2020年撮影 雪が積もった花園中央公園》
今年(2025年)の冬は、東大阪でも0度やマイナスの気温になる事が多いですよね。水道管はマイナス4度以下になる時や氷点下が続く時は水道管が凍って、破裂・漏水してしまう事があるそうです。

《イメージ画像》
特に破裂・漏水しやすい水道管は、むき出しになっている屋外の水道管、風当たりの強い場所にある水道管、家の北側など、日陰にある水道管は気を付けつけなければならないそうです。

《イメージ画像》
むき出しになっている屋外の水道管の凍結を防ぐ場合は、水道管に布を巻きつけ、その上からビニールテープを隙間なく巻き付けると凍結を防ぐことができるそうです。
また凍ってしまった時は、自然に溶けるのを待つか、水道管・じゃ口にタオルをかけ、ぬるま湯をかけると良いそうです。
※急に熱湯をかけると、破裂やひび割れの原因になるそうなので注意が必要です。

《イメージ画像》
他にも、破裂してしまった時の対処法なども紹介されているので、もしもの時は『東大阪市 公式ウェブサイト』から時はご確認くださいね。
・東大阪市