【東大阪市】厄除招福ぜんざいのふるまい先着4000名様♪今年も石切劔箭神社で『節分祭』が行われます!
明日から2月に入りますが、2月に入って最初の行事と言えば・・・
節分祭!!!
今年も石切劔箭神社で、節分祭が行われます。節分祭は、一年間の無病息災を願って毎年行われている行事です。
豆撒きは同神社絵馬殿の 2 階から行われ、午前11時30分、午後 1時30分、午後 3時30分より計 3 回に分けて参拝者らに福豆と福もちが撒かれます。
【令和2年節分祭】
2020年2月3日
《豆撒神事》
第1回 午前11時30分より
第2回 午後 1時30分より
第3回 午後 3時30分より
《厄除招福ぜんざい》
午前11時より厄除招福ぜんざいのふるまい(先着4000名様)
《福引き》
正午より午後4時30分まで、福引がございます。
2/3(月)は石切神社節分祭・豆撒神事です。
運良く抽選券入りのお餅を取る事ができると高額旅行券をはじめ豪華景品のガラガラ抽選ができます。参道商店街各店での景品交換券入りのお餅も有ります。また神社境内にて「ふるまい厄除ぜんざい」(先着4000食)もございます。#石切神社#節分祭#豆撒き pic.twitter.com/otqrtvamGO— 石切参道商店街(公式)ツイッター (@ishikirisando) January 24, 2020
当日第1回目には、木積宮司や野田市長、地元関係者らが裃(かみしも)に身を包み、石切劔箭神社・絵馬殿の2階から大勢の参拝者に向かって「鬼は外、福は内」という掛け声にあわせ、福豆や福もちが撒かれます。豆撒神事で撒かれる福もちに福引き券が入っているものがあります。福引き券が入っていた方は福引き会場へお越し下さいね!
《イメージ画像》
昨今、自宅で豆をまくという習慣が減ってきたという家庭も多いですが、ぜひこの機会に一年間の無病息災を願って、豆まきに参加されてみてはいかがでしょうか。
大阪府東大阪市東石切町1丁目1−1
《記事:なかしまあすか》